たそがれ壺記

古典の森に棲み暮らし、奇談・怪談を語る偏人のブログです。

【座敷浪人の壺蔵】6/21更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に二編を追加しました。 「生前葬」:今の時代、葬儀社の提供プランにも生前葬があったりします。自分の葬儀で賑々しく騒いでもいいと思います。私は葬儀そのものが嫌いなので、絶対やりませんが… 「ただ者ではない」:陰陽師なんか…

【座敷浪人の壺蔵】6/11更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に、鼬の話を二つ追加しました。個人的には、鼬は無類にかわいらしい動物(顔も体型も)だと思うんですが、夜行性で、人間の身近に出没するからか、広く妖怪視されてきました。まあ実際、子供のころに実家の鶏が夜ごと襲われて、噛…

【座敷浪人の壺蔵】6/01更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に二編追加しました。 「醍醐の白狼」:松浦静山『甲子夜話』によれば、「ハクロウ(白狼)」とは木葉天狗のことで、劫を経た狼がなるものだそうです。木葉天狗は最下級の天狗で、天狗界の雑用係ですが、この話の白狼は狼の姿のまま…

【座敷浪人の壺蔵】5/21更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「爪の間から狐が憑く」:狐に憑かれるヤバさ以前に、爪の下に竹串を差し込む拷問のヤバさを連想して、つらい。 「ところてん暴行事件」:集団心理の恐ろしさ。あれよあれよというまに理不尽な暴力に支…

【座敷浪人の壺蔵】5/11更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「大蛇 vs.蛸」:大蛸一匹でも手ごわそうです。それが数でまさっていては、まず勝ち目はないでしょう。そもそも大蛇は、なんで海水にしっぽを浸けていたのだろう。魚を釣ろうとしていたのかな。何が食い…

【座敷浪人の壺蔵】5/01更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に二編追加しました。 「猫の子育て」:鼠の子を育て始めた母猫を、不気味だと言いながら追い出しもせず(興味深く)眺めていた松尾家に人々に、ちょっと共感を覚えてしまいます。 「犬の疫病」:江戸中期には市中に野良犬が多数横…

【座敷浪人の壺蔵】4/21更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に、次の二編を追加しました。 「山中で鳴くもの」:「蛟竜」とは、水中に棲む竜の幼生で、風雨に時機を得て雲に乗り、天に昇って竜となるのだそうです。鳴き声は、「今だ、さあ行くぞ」と気合を入れているんでしょう。 「赤城山の…

【座敷浪人の壺蔵】4/11更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に、次の二編を追加しました。 「氏神の使者」:蒲鉾は、もとはナマズで作ったものらしいです。https://dailyportalz.jp/kiji/140311163529上記URLの筆者、実際に作ってみたのには、敬意を表したい。 「穴洞三太夫」:舞鶴市吉坂(…

【座敷浪人の壺蔵】4/01更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に、次の二編を追加しました。 「亡者の帰宅」:仮死状態の人を早まって埋葬してしまうことが、昔はあったのでしょう。この話のようにめでたく助かればいいですが、手遅れだと悲惨なことになってしまいます。今の「死亡確認のあと原…

【座敷浪人の壺蔵】3/21更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「なめくじの怪」:おなじみ「三竦み」のうちのヘビとナメクジのケースです。今普通に考えて、ヘビがナメクジを恐れると思うのは無理がありますが、大昔の中国なんかでナメクジは、その生態から尋常でな…

【座敷浪人の壺蔵】3/11更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「真っ黒な大坊主」:闇夜の怪坊主といったら、だいたい黒坊主です。赤坊主でも青坊主でも七色坊主でも恐ろしいわけですが、そういうのはなかなか出てこない。今と違って昔の夜の闇は果てしなく深く、闇…

【座敷浪人の壺蔵】3/01更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に以下の2編を追加しました。「子供の顔」:「通り悪魔」といって、ふと人の心を襲って狂乱させる怪があります。これもそうかもしれませんが、そのあと実家に逃げ帰って平然としているさまが不気味です。「脳中に入る幻人」:高度情…

【座敷浪人の壺蔵】02/21更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に、以下の二編を追加しました。 「蛇が突撃」「蛇が悶々」:例を挙げるまでもなく、蛇にまつわるこの手の話は神話の昔から数多く語られてきました。思えば蛇というのは不思議な奴で、あえて足を放棄したことで自由自在を得たかのご…

【座敷浪人の壺蔵】02/11更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に、次の二編を追加しました。 「重いうわばみ」:ここはひとつ、右に左に首を打ち振ってパクパクと景気よく人を呑む大蛇を空想しましょう。現実世界で確認できる大蛇はせいぜい体重数十キロ、全然信頼できない情報でも「三百キロの…

【座敷浪人の壺蔵】02/01更新について

【あやしい古典文学の壺】に、次の二編を追加しました。 「水汲み少女」「枝から下がる足」:ただ姿が見えるだけ、声が聞こえるだけ、といった幽霊や妖精が好きです。そんな話の何が面白いのか、との意見もあるでしょうが、私は惹かれます。ちなみに、私が林…

【座敷浪人の壺蔵】01/21更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「海神」:いわゆる海底人の仲間でしょうか。以前「あやしい古典」では、「海人・鮫人」(No.859)というのを紹介しています。 「猛魚」:涎を吐いて動物を倒すあたり、コモドドラゴンを連想させますね…

【座敷浪人の壺蔵】01/11更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「備えあれば…」:ここまで痛い体験はあまりないにしても、オートロックで自分を閉め出したことなど、身に覚えのある人も少なくないでしょう。 「南都の臆病者」:誰でも臆病なのです。臆病の現れる場面…

【座敷浪人の壺蔵】01/01更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「鏡餅に髪が生えた話」:黴か茸か粘菌か、はたして何でしょうね。ともあれ、その鏡餅をどうしたか。たぶん髪の毛をむしり取ったうえで食べたと思います。 「上野饅頭」:四十七人に平らげられたから吉…

【座敷浪人の壺蔵】12/21更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「酔死」:いやはや、なんとも…。 「助っ人三平」:年末を飾るべく、ちょっと派手なのにしました。ストーリーは他愛ないものです。三平カッコイイ! なんて思っていただけたら、それでいいです。 今年の…

【座敷浪人の壺蔵】12/12更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に、陰摩羅鬼の話を二つ追加しました。あやしい古典通算1700話近くに及んで、いまさらと思われるかもしれませんが、いろいろ肉付けして怪談の体裁の整った陰摩羅鬼の話もいいけど、こういう何のために出るのか定かでないような原形…

【座敷浪人の壺蔵】12/01更新について

〔あやしい古典文学の壺 〕に、次の二編を追加しました。 「娘と狼」:狼は口が大きくて顎が逞しいというイメージから、なんとなく納得できる話。絵心あれば描いてみたい場面です。 「虎の陰嚢」:これも絵に描いてみたい。なんなら「トムとジェリー」みたい…

【座敷浪人の壺蔵】11/21更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「堀端の子供」「四谷の河童」:久しぶりに河童を二題。どちらも江戸の掘割に棲む都市型の河童です。江戸時代の妖怪ブームを形成する話の好例といえるかもしれません。私としては、田舎の山河や海浜に棲…

【座敷浪人の壺蔵】11/11更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「心はさまざま」:「ごく小さい神様」とは、どんな神様なのか、とても関心を抱かせますね。「勢いよく出る大便」については、知りたくありません。 「位牌堂の怪」:髑髏が踊るのはそれなりに恐ろしい…

【座敷浪人の壺蔵】11/01更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に次の二編を追加しました。 「医師の横死」:ずっと昔に、この話の詳しいやつを載せています。さらに興味があれば…、「堀田屋敷で狐狩り」(あやしい古典No.164)。 「猫狩り屋敷」:これも堀田家の屋敷での話。こちらは猫との戦い…

サイト引っ越し

このたび、【座敷浪人の壺蔵】は、下記URLに引っ越しました。 https://sanmoto.net 面倒なことはしたくなかったんですが、最近、WEBページを表示するたびにアドレスバーに「保護されていない通信」とか「この接続は安全ではありません」などと出るようになり…

【あやしい古典文学の壺】10/21更新について

次の二編を追加しました。 「甥天狗」:どうも天狗というのは、胡散臭さがぬぐえません。この話の天狗も、もっともらしいことを言っていますが、一筋縄ではいかない奴らだと思えます。 「先祖伝来の悪霊」:督姫は後々「毒饅頭事件」という噂が語られます。…

【あやしい古典文学の壺】10/11更新について

次の二編を追加しました。 「胸が裂ける」:飲んだ湯薬がみな裂け目から漏れてしまうというグロテスクな虚しさ…。身につまされます。 「影のわずらい」:離魂・ドッペルゲンガーなどと類似の現象で、只野真葛が『奥州ばなし』に書いた「影の病」と同病のよう…

【あやしい古典文学の壺】10/01更新について

次の二編を追加しました。 「火見番墜落」:若いころには意気がって危ない行動をしがちです。この番人もそうだったのか、あるいは考えあっての自死なのか。 「生首櫓」:死骸を奪い去る妖怪としては火車が代表的で、ほかにも死神坊主とか化け猫とかいろいろ…

【あやしい古典文学の壺】09/21更新について

次の二編を追加しました。 「松雲寺の小僧」:小僧は走水観音の上空で捨てられて以降、自力で日本橋まで辿り着いて住職に再会しますが、これも天狗(?)の誘導によるのではないかと考えられます。小僧の衣類を寺の裏山に捨てたり、いろんなことをするやつで…

【あやしい古典文学の壺】09/11更新について

次の二編を追加しました。 「うわばみの血」:「千疋狼」という類型の怪談の一つで、「鍛冶が嬶」とか「小池婆」などが知られますが、この話では狼が千頭出てくるわけではなく、うわばみ一匹です。そのうわばみが斬られたところから始まるのが、ユニークな気…