たそがれ壺記

古典の森に棲み暮らし、奇談・怪談を語る偏人のブログです。

【座敷浪人の壺蔵】更新について

〔あやしい古典文学の壺〕に4編追加しました。

12/11「満方」:いわゆる「マンボウの昼寝」は、深海に潜って冷えた体を太陽光に当てて温めているんだそうです。そうかもしれませんが、体が冷える魚はほかにもあるだろうに、マンボウのみが水面に横たわって無防備にプカプカしているのは、納得しがたいところです。
「海鰻」:ウミウナギと読めば、ウツボやウミヘビのこと。ここでは「caiman」に漢字を当てたもので、ワニ目アリゲーター科カイマン亜科に属するワニさんなのであります。

12/20「狐孫右衛門」:杉浦日向子『百物語』の中の狐孫右衛門の話が好きです。あのストーリーの原話があるのか、杉浦日向子が翻案したものなのかは知りません。
「行けども行けども金剛山」:金剛山はわが家からも見える山で、高さは1100メートルちょっと、さして険峻という感じではありません。それでも高山のない関西では霊山とされ、修験の山です。文中の「平惟持」は「平惟茂」のこと。惟茂が金剛山に縁があるとは聞きませんが、どうしてこんな結びつきが書かれたのか…。

ハルさま:
今年も一年、おつきあいいただきありがとうございました。書き込みから考えのひらめくことが幾つもありました。それを糧に、来年もそれなりに続けるつもりです。